避妊・去勢手術

アイコン
HOME »  診療案内 »  避妊・去勢手術

About

避妊・去勢手術について

避妊手術、去勢手術についてですが、当院では基本的に実施することを推奨していますが、メリットとデメリットをしっかりご理解いただいた上で、ご家族の方に『する、しない』の選択をして頂きたいと思っております。
獣医師として一番避けたいのは、何も知らなかった結果、防げたはずの病気になってしまい、動物や飼い主様を苦しませてしまうことです。病気になってから、去勢・避妊をしていたら、ならずに済んだ病気と知って後悔される方もおられます。
詳しくは当院獣医師に診察時にお気軽にご相談ください。
特に男の子で停留睾丸(睾丸が触れない、もしくは片方しか触れない)の場合は、高い確率でガンになりますので、手術を強くお勧めします。

イメージ

手術のメリット

  • 発情期のストレス、食欲不振などがなくなる
  • マウンティング、攻撃性の減少
  • 発情出血がなくなる、偽妊娠がなくなる
  • 性ホルモン関連の生殖器の病気の予防ができる
  • 望まない繁殖を防げる
去勢手術で避けられる病気
  • 前立腺肥大
  • 肛門周囲腺腫
  • 睾丸腫瘍
  • 会陰ヘルニア
避妊手術で避けられる病気
  • 乳腺の病気(腫瘍、炎症など)
  • 子宮の病気(腫瘍、蓄膿症など)
  • 卵巣の病気(腫瘍、ホルモン過剰など)

手術のデメリット

  • 手術の際の麻酔のリスク、一時的な体調不良のリスク
  • 子孫を残すことができなくなる
  • 肥満になりやすい
  • 性ホルモンの減少により、大型犬の雌犬では尿失禁のリスクがあります。

flow

当院の手術の流れ

※手術は完全予約制です。
手術開始からから麻酔が醒めて安定するまで術後も獣医師、動物看護師が見守ります。

手術前日
  • いつもの散歩は可能ですが、手術で体力を使うので激しい運動は禁止です。
  • 夕食は夜の24時までに済ませてください。水は当日朝まで飲んでも良いです。
    (手術を安全に行うために、胃の中を空にしておく必要があります)
手術当日
  • 朝9時から10時までにご来院ください。
  • 手術の説明をして承諾書の署名をして、お預かりします。
  • 手術前の検査
    身体検査(体重測定、聴診、触診、視診)
    血液検査(血糖値、肝・腎・赤血球・白血球・血小板など)
    (安全に手術ができるかの確認をします。)
麻酔
  • 手術前投与薬(より安全に、ストレスなく麻酔、手術をするために)
  • 留置針(静脈麻酔、点滴投与のための血管確保)
  • 挿管(誤嚥防止・ガス麻酔濃度の正確な調節のため)
  • ガス麻酔(麻酔深度の調節が容易で、安全性が高い)
  • 麻酔管理(心拍・心電図・呼吸・酸素分圧管理、保温)
去勢手術(左右両精巣摘出術/男の子)

血管シーリング装置で精管と血管を閉鎖して精巣を摘出します。
術後は、術後服で傷を保護することをおすすめします。
(術後服は、エリザベスカラーがストレスになりそうなデリケートなワンちゃんにお勧めです。)
皮膚縫合…約1週間後に抜糸します。

  • 抗生物質+痛み止め注射
  • 夜6−7時お迎え(術後の説明)
避妊手術(子宮・卵巣全摘出術/女の子)

血管シーリング装置で血管を閉鎖して卵巣子宮を摘出します。
術後は、術後服で傷を保護することをおすすめします。
(術後服は、エリザベスカラーがストレスになりそうなデリケートなワンちゃんにお勧めです。)
手術に用いる縫合糸は溶けて体内に残らないものを使用します。

  • 体の中で使用する糸…溶ける糸(合成吸収糸)を使用します(3-6ヶ月ぐらいで吸収されます)
  • 皮膚縫合…約1週間後に抜糸します
  • 抗生物質+痛み止め注射
  • 一泊入院
手術翌日

避妊手術の場合は退院
抗生物質の内服処方(持続型抗生物質の注射の場合は必要ありません)

お迎え(術後の説明)
  • 去勢手術の場合は当日の夕方6-7時にお迎えが可能です。
  • 避妊手術は一泊入院が必要になります。
再診

去勢手術・避妊手術どちらも7-10日後に再診+傷チェック、抜糸を行います。