診療時間:午前/9時〜12時(水曜日はお休み) 午後/4時30分〜7時15分(水曜日と日・祝日はお休み)

院長先生

終日勤務

わんちゃん向け ねこちゃん向け ウサギ・ハムスター向け
わんちゃんの血液ドナー登録のお願い はじめての方へ 夜間対応について 求人募集について

各種カードをご利用いただけます

フクナガ動物病院

犬の飼い主様へ 
仔犬を家族に迎えたら

診療のご案内 目次

お家に来たらまず動物病院へ

ペットショップ、ブリーダーさんとは異なる視点でアドバイスできることがあります。幼少期に注意すべき病気、予防方法、健康管理などについてのお話をいたします。
身体検査
からだの触診、聴診による心音・肺音のチェック、口内のチェックなど
検便
今まで集団で生活していた仔犬は、回虫など人に移る病気を持っている場合があります。検便で発見し早めの駆除が必要です。(小さなお子さんがいるご家庭では必ず受診してください。)また、通常の検便では見つかりにくいジアルジアの検査も可能です。
正しい知識を持って、楽しい生活をスタートしていただくための応援プランなので、ご相談、身体検査、検便は無料です。(ジアルジアの検査は別途費用がかかります。)

仔犬の予防(1歳以上の成犬の予防は異なります。)

生後42日 ●一回目 混合ワクチン接種
●二回目 混合ワクチン接種(一回目の注射後、3~4週間経ってから)
●三回目 混合ワクチン接種(二回目の注射後、3~4週間経ってから)
『ワクチンを打って、体が忘れかけた頃 もう一度打つ』を繰り返すことで強い免疫が残せます。三回目が終われば、次は1年後になります。その後は年1回の注射で十分効果が得られます。
生後91日以降 ●狂犬病予防注射
注射後、お住いの保健所に登録し艦札と済票を受け取ります。
(日本のワンちゃんには戸籍があり、登録することが義務付けられています。)
初めての春 ●フィラリア検査
フィラリア検査(血液検査)で陰性を確認し、予防を5月~12月まで毎月行います。
体重によって薬の量が異なるので、体重を測定してお薬を処方いたします。大人になって体重が安定したらまとめてお出しすることもできます。
ノミ・ダニ予防 4月~11月まで月一回おやつタイプのお薬または首の後ろにつける薬で予防します。
ノミ・ダニは痒いだけでなく、恐ろしい病気も媒介します。ご家族に病気を移すことがありますので、しっかり予防しましょう。