診療時間:午前/9時〜12時(水曜日はお休み) 午後/4時30分〜7時15分(水曜日と日・祝日はお休み)

院長先生

終日勤務

わんちゃん向け ねこちゃん向け ウサギ・ハムスター向け
わんちゃんの血液ドナー登録のお願い はじめての方へ 夜間対応について 求人募集について

各種カードをご利用いただけます

フクナガ動物病院

犬の診療 犬の避妊・去勢手術

診療のご案内 目次

女の子は避妊・男の子は去勢と呼びます

避妊・去勢も病気の予防になることをご存じですか?

『健康な体にメスを入れるのは自然に反する』など色々な考えがありますが、当院では正しい知識をもって、ご家族の方に『する、しない』を選択して頂きたいと思っております。
獣医師として一番避けたいのは、何も知らなかった結果、防げたはずの病気になってしまい、ワンちゃんや飼い主様を苦しませてしまうことです。
病気になってから、去勢・避妊をしていたら、ならずに済んだ病気と知って後悔される方もおられます。
また特に停留睾丸(体に睾丸がない、もしくは片方しかない)は、かなりの確率でガンになりますので、手術を強くお勧めします。

去勢手術で避けられる病気

  • 前立腺肥大
  • 肛門周囲腺腫
  • 睾丸腫瘍
  • 会陰ヘルニア
  • 性ホルモンによるストレスなど

避妊手術でさけられる病気

  • 乳腺腫瘍
  • 子宮蓄膿症
  • 鼠径ヘルニア
  • 性ホルモンによるストレスなど

手術のデメリット

  • 麻酔リスク
  • 肥満
  • その他のホルモンバランスの崩れによるトラブルなど

当院の手術の流れ

※手術は予約制です。
手術から麻酔が醒めるまで獣医師が見守りますので、一頭一頭十分な時間をお取りします。
手術前日
・いつもの散歩は可能ですが、手術で体力を使うのでお風呂など疲れることは禁止です。
・夕食は夜の10時までに済ませること(手術中胃を空にしておくとより安全な手術が可能です)
手術当日
・朝9時から11時までにご来院
・手術の説明とお預かり
・手術前の検査
血液検査(血糖値、肝・腎・赤血球・白血球・血小板など)
高齢のワンちゃんまたは循環器に不安があるワンちゃんは胸部X線検査、心臓エコー検査を追加
(安全に手術ができるかの確認です。この検査で病気が見つかり手術を延期し、治療後安全に手術を行った仔もいます。)
麻酔
・術前投薬(より安全に、ストレスなく手術をするために)
・留置針(緊急薬点滴投与のための血管確保)
・挿管(誤嚥防止・ガス麻酔濃度の正確な調節のため)
・ガス麻酔(麻酔深度の調節が注射麻酔より容易で、安全性が高い)
・麻酔管理(心拍・心電図・呼吸・酸素分圧管理、保温)
去勢手術(左右両精巣摘出術/男の子)
血管シーリング装置で精管と血管を閉鎖して精巣を摘出します。
術後は、術後服で傷を保護されることをおすすめします。

術後服は、エリザベスカラーがストレスになりそうなデリケートなワンちゃんにお勧めです。)

・抗生剤+炎症止め注射
・夕方6時お迎え(術中・術後の説明)
避妊手術(子宮・卵巣全摘出術/女の子)
止血のために用いる縫合糸は溶けて体内に残らないものを使用します。

・体の中で使用する糸…溶ける糸を使用します(3ヶ月ぐらいで吸収されます)
・皮膚縫合…約1週間後に抜糸します

・抗生剤+炎症止め注射
・一泊入院
手術翌日
抗生物質の内服処方、もしくは注射
お迎え(術中・術後の説明)
●去勢手術の場合は当日の夕方6時にお迎えが可能です。
●避妊手術は一泊入院が必要になります。

去勢手術・避妊手術どちらも7日後に再診+傷チェック、抜糸を行います。

さらに詳しく

当院では去勢(男の子)は日帰り、避妊(女の子)は一泊入院です。
さらに詳しくお知りになりたい方は、お電話またはご来院にてお尋ねください。
電話:077-549-8123